上品で高級感のあるインド山崎Zの大型墓石を建立。浦安市墓地公園

ホームページをご覧いただきましてありがとうございます。市川市、船橋市、千葉市を中心に、千葉県北西部にてお墓・石材のお仕事をさせていただいております、墓石の千葉家です。浦安市墓地公園にて、上品で高級感のあるインド山崎Zの大型墓石を建立させていただきましたので、ご紹介いたします!

浦安市墓地公園 インド山崎Z(大型)

今回のお客様は、浦安市墓地公園内にある「浦安市石材事業協同組合」経由で建立をお任せいただきました。「浦安市石材事業協同組合」は墓地公園内に事務所があり、弊社スタッフも常駐しております。まずは現地でご一緒に建てられているお墓を見ながら、ご希望を伺ってご提案させていただきました。

 

完成したお墓をご紹介します。インド山崎Zという黒御影石を使用しました。黒御影と言っても真っ黒ではなく少し模様がありますが、同じインド産のM10と比べるとより白い部分が少ないので、もっと黒に近い印象があります。

 

「額を付けたい」というご希望で、正面は額出し加工としました。弊社の施工例の中にある額加工の色々なパターンを見ていただいて、「これがいいかな」とお選びいただきました。天面の曲線に沿った上品な仕上がりです。

また、ご家名の彫刻は2段彫りです。線彫りブラストとも呼ばれる彫刻方法で、文字部分を深く彫り込まないためごみなどが溜まらず、雨水も溜まらないので水垢等の汚れも付きにくくなります。浦安市墓地公園は海沿いにあって風も強いので、お墓に汚れが付きにくい工夫として多くのお墓で採用されています。

 

天面から見たところです。大きく丸みがあるので天面に水が溜まらず、ごみやホコリなども溜まりにくくなっています。角はすべて丸面取りをして仕上げました。

 

一体型の花立香炉は、花立の前面に家紋を彫刻しています。「丸に三つ柏」という家紋です。濃い色合いの石なので、細かい部分もきれいに表現できています。浦安市墓地公園では、家紋は花立に入れたお墓が多いです。

 

右側面は建立年月と建立者の方のお名前を彫刻しています。拝石部分の側面は、こちらに彫ることが決められている区画番号の彫刻です。またこちらは、棹石の下に台座がない「大型」タイプのお墓になっています。ツヤのりもとても良いインド山崎Zのお墓なので、鏡面のような仕上がりです。

 

背面は墓誌としています。こちらのお墓は右端に「先祖代々之霊位」と彫刻し、その隣にご戒名、ご生前のお名前、亡くなられた年月日、ご年齢を彫刻しています。「先祖代々之霊位」を彫刻せずにご戒名等から彫刻しているお墓もあります。

 

上品で高級感のあるお墓に仕上がり、お客様には喜んでいただけました。このたびは、弊社にお墓作りのお手伝いをさせていただきましてありがとうございました。末永くお参りいただけますと幸いです。

今回は、浦安市墓地公園でのお墓建立をご紹介いたしました。浦安市墓地公園は海沿いで風が強いため、文字彫刻の方法や設計に汚れが付きにくい工夫をするなど、きれいなお墓をできるだけ長くお参りいただけるようご提案しています。建立する場所の立地や環境に応じたお墓作りもご提案いたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。

浦安市墓地公園のページはこちら